2012年5月12日土曜日

肥満の診断(体重と体脂肪率の関係):子供の肥満


肥満は概ね標準体重より20%以上体重が超過した位からをいいますが、
肥満であると医学的に診断するには明確な判定基準が必要となります。

■肥満の診断

現在、一般成人においては、体重による肥満診断として、BMIが一般的に
用いられています。

日本肥満学会基準によると、BMIが、

17.9以下なら低体重(やせ気味)
18.0以上24.9以下なら正常
25.0以上29.9以下なら肥満度I
30.0以上34.9以下なら肥満度II
35.0以上39.9以下なら肥満度III
40.0以上なら肥満度IV

と肥満診断の定義がされています。


不安のスクリーニング

しかし、子供(乳幼児や学童)の場合は成長期という事もあり、一般成人の
肥満診断とは多少異なるところがあります。

乳幼児の肥満診断の場合、BMIはカウプ指数(Kaup)と呼ばれ、18.0以上が肥満
傾向と診断されます。

学童の肥満診断では、ローレル指数(Rohrer)(=10×体重[kg]÷(身長[m])の3乗)が
160以上で肥満と診断されます。


不安と小児

これらの肥満診断は身長と体重から単純に計算された値であるから(成人の正常
体重ではBMI=22)、大体の目安になります。
しかしこれだけでは筋肉質なのか脂肪過多なのか、皮下脂肪型肥満なのか
内臓型肥満なのか、一切分からないという欠点があり正確性を欠いているといえます。

このため、肥満と診断する際は以下の定義と併用することがあります。

適正な体脂肪率は、男性では15〜20%、女性では20〜25%です。これを下回ると
低脂肪で、これを上回ると肥満となります。体脂肪率を用いれば、俗に言われる
隠れ肥満が発見でき、また、筋肉質なのか脂肪過多なのかも分かります。


腹痛を評価する

肥満というと誰もが体重ばかり気にしますが、もっと重要なことは、体重に
占める体脂肪の割合(体脂肪率)です。たとえば、スポーツ選手の様にがっちりした
体型でも筋肉質なため、体脂肪率が意外に低い人もいれば一見スマートに見えても、
実は運動不足のせいで筋肉などが少なく、体脂肪率が高い人もいます。後者
の様な人をかくれ肥満といいます。一般的に脂肪は体重の20%ほどですが、
この割合が高ければ過剰に脂肪が蓄積された状態といえます。したがって、
最近では体重や見た目に関係なく体脂肪の多い状態が肥満であるといわれて
います。すなわち、肥満を決めるのは、体脂肪率なのです。



These are our most popular posts:

子ども肥満・ダイエット

2001年11月14日 ... はじめに 政府報告によれば、体重を基準とした場合の日本の肥満児の割合は現在8.8 %です。これを20年前の5.5%と比べると実に6割の増加にあたります。子どもの肥満は その肥満を生み出した生活習慣が変わらなければ、そのまま大人の ... read more

肥満とは (肥満克服道場 女性、子供の肥満もまかせなさい!)

肥満克服道場 女性、子供の肥満もまかせなさい! ... そもそも肥満の定義とはなんで しょうか? 実は肥満の定義は様々で、医学的に肥満であると診断するには明確な基準 が必要になります。 一般的には標準体重の20%以上になると肥満であるといわれてい ... read more

肥満度とは何か - 子供の肥満について考える

肥満度とは何か. <{「現在の体重」−「標準体重」}÷標準体重×100(%)>. 現在の体重 が標準体重に対して何%増えているかが「肥満度」、その結果20%以上が「肥満」です。 ●子供の場合の分類・軽度肥満……20%〜29% ・中等度肥満…30%〜49% ... read more

小児の肥満症について

肥満症は成人では内臓脂肪の過剰な増加によってもたらされた疾病として定義されます が、小児では5歳以上の肥満児で高血圧、血清脂質異常、脂肪肝その他肥満に起因 する健康障害を有するものと定義されます。健康障害の中には不登校やいじめなどの ... read more

0 件のコメント:

コメントを投稿